こんにちは! いよいよ2018年のiPhone発表が近づいてきましたね。と言ってもまだ1ヶ月以上先の話ですけど…。 今回はiPhone Xと同様の5.8インチOLEDモデル、Plusに相当する6.5インチOLEDモデル、廉価モデルの6.1インチLCDモデルの3機種が発売されると言われて…
こんにちは! docomoとauが取り扱う、SONY Xperia XZ2 Premiumの発売日がそれぞれ発表されましたね。 一時と比べて日本におけるXperiaシリーズの存在感は低下してきたように思えますが、それでも注目度はトップクラス。なんだかんだ言って大本命です。 Xperi…
こんにちは! プライベートとブログ用の写真撮影などなどを完全に分けたいと思い、今月頭からしばらく悩んでいた『HUAWEI P20』 iPhone Xを買ったばかりだけど、P20が欲しくなってきた(´・ω・`)P20 Proではないのは、高くて買えないからです(´;ω;`)— 山…
こんにちは! 日本のキャリア夏モデルが発表され、早い機種は発売されているこの時期、毎年ぼくの頭にむくむくと湧き上がってくるものがあります。 それは 『ちっちゃいスマホが欲しい……』 というミニマムハンドサイズ民なら誰もが抱く想いです。 今年は初頭…
こんにちは! 今年もdocomo、au、SoftBankの夏モデルスマートフォンが発表されました。 各社、そろって取り扱うのはXperia XZ2シリーズ。あとはSHARPのAQUOS R2ですね。 Xperia XZ2シリーズは各社どのようなモデルを取り扱うのでしょうか? 日本を代表するス…
こんにちは! 先日docomoの2018年夏モデルが発表されましたね! www.nttdocomo.co.jp 最初に何がびっくりしたってこのページの使いにくさです。ぜひ開いてみていただきたい。驚愕のだるさですから。 それはそれとして、生涯をdocomoに捧げる予定のぼくとして…
こんにちは! 日本のSIMフリースマホ市場に早くから参入し、業界を盛り上げてきたASUSが『ZenFone 5シリーズ』の日本国内販売を発表しました。 www.asus.comより 旧・ZenFone 5発売から3年半、この期間でASUSはMVNOでの取り扱いや自社サイトでの日本モデルの…
こんにちは! 元au代理店勤務・山田ぽんたです。 代理店にとって各シーズンの新機種発表は戦々恐々なんです。というのも、ラインナップを見て今後どんな無理難題をふっかけられるかビビっちゃうんですよね。 単純に、 売れない⇒余る⇒キャリアは破格のインセ…
こんにちは! お久しぶりの山田ぽんたです! 世界に誇るマンガ・アニメ文化を持つ日本には数多くのマンガがありますね。ジャンルも多岐に渡り、『こんなものでもマンガにできるんだ?!』と驚くこともしばしば。そしてそんなマンガを原作とした実写映画がグ…
こんにちは! 2018年度が始まりました。 今回はいろいろあった昨年度をほんのちょっと振り返りつつ、愚痴をひたすら書きます。 結構長いし読みづらいし中高生みたいな文章です。 昨年度、つまり2017年度は仕事を久々にまともにするってのを含めて、激動って…
こんにちは! 家族がみんなスマホを使うことによるデータ量の増加に日々頭を悩ませている山田ぽんたです……ってことで先日WiMAX2+を契約しまして、これで外で作業(ブログ等)ができるようになりました。 これまではスマホのテザリングで問題なかったんですけれ…
こんにちは! 当ブログのスタイルとして、『再開しては中断、中断しては再開を繰り返す』というものがあります。 新作ゲームが発売!⇒ちょっと飽きる⇒モチベーション豊かに再開!⇒新作ゲームが発売! おや?どこかのマンガ家のやうだ…。 別のブログやサイト…
全世界30億人の仮面ライダーファンの皆さん、こんにちは! 1/3,000,000,000の山田ぽんたです。息子と娘と妻を入れるとウチだけで4人、赤ちゃんも恐らくファンになるから我が家は5人もファンを供給する名家です。 さて、そんな仮面ライダーの最新映画である『…
こんにちは! 11月14日、かなり衝撃的なニュースが飛び込んできましたね! なんと、楽天が携帯電話キャリア事業への新規参入を目論んで、1.7GHz帯と3.4GHz帯の電波帯の取得を目指すと発表したのです。 携帯キャリア事業への新規参入表明に関するお知らせ | …
こんにちは! Androidユーザー待望のアプリがついに配信開始です。 それは『Files Go』 多少…いや、かなりアイコンがダサい気がしますけれど、それだけで判断するのはもったいないですよ。 play.google.com 以前当ブログでも開発中の『Files Go』を取り上げ…
こんにちは! 先日nuroモバイルから発表された、Xperia XZ Premiumの日本向けSIMフリー発売は結構インパクトがありましたよね。 pontablog.pompomponta.com 日本初の現行Xperia、しかもハイエンドモデルで日本仕様のSIMフリーが発売されたってのはこれまでを…
こんにちは! 本日、11月28日にnuroモバイルから衝撃の発表がありました。 なんと、Xperia XZ Premiumをnuroモバイルで取り扱うというのです!さらに端末はSIMフリーモデルで、しかも日本向け。docomoから発売中のSO-04Jと同じくFeliCaやワンセグ・フルセグ…
こんにちは! 日本でもようやく盛り上がってきたSIMフリースマホ。キャリア各社のSIMロック解除義務化と同時に一気に知名度が上がり、MVNO各社が取り扱うようになった現在では非常に一般的なものになっています。 SIMフリースマホはその名の通りSIMロックの…
こんにちは! カメラに全く詳しくないけれど、写真を撮るのがなんだかんだ好きでどこかに出かけたらスマホでとりあえずパシャパシャと撮ってしまうことが多い…これ現代人の大半が当てはまると思います。 もちろんそれ以前からカメラに造詣が深く、スマホで撮…
こんにちは! ついに届きました!!何がって? そりゃもちろんGalaxy Note 8ですよ!! pontablog.pompomponta.com ある日Qiでの充電について調べていたら、当然のようにぶつかったGalaxy Note 8。初スマホがGALAXY Noteだったぼくにとって、これが欲しくな…
こんにちは! ブロガーのアイデンティティを構成するとても大事な要素はなんだと思いますか? そう、それはアイコンですね。 これまでのぼくのブログアイコンは テキトーに拾った画像 アイコン作成サイトでノリで作ったアイコン(これが長かった) ブログメン…
こんにちは! SONYのXperia XZ1 Compactの海外SIMフリーモデルがEXPANSYSで非常に求めやすい価格になっています。 SONY Xperia XZ1 Compact G8441 日本ではdocomoからXperia XZ1 Compact SO-02Kとして11月17日に発売となっています。 pontablog.pompomponta.…
こんにちは! 昨日iPhoneのQiについての記事を書いたのですが、 pontablog.pompomponta.com その際についでとばかりにGalaxy note 8についてもちょこっと調べたら、欲しくて欲しくてたまらなくなってしまいました。 Galaxy note 8がめちゃほしくなってきたぞ…
こんにちは! iPhoneユーザー待望のQi対応がされたiPhone8シリーズとiPhone Xですが、iOS11.1.2の現在は5Wでの充電しかサポートされておりません。ライバルのGalaxyシリーズは軒並み急速充電に対応しており、10Wで充電できます。もちろんそれにはQuickCharge…
こんにちは! iPhone Xが発売したばかりなのに早くもドンドン噂の流れる次期iPhone。2018年はiPhone SEの後継?となる廉価モデルが出るだの言われていましたが、新たな予測情報が飛び込んできました! 2018年iPhoneはiPhone Xと同様のOLEDを2モデル、液晶デ…
こんにちは! 今年9月から再始動した『ブログとアフィリエイトで一山築こうぜプロジェクト』ですが(命名は今)、グダグダの練習ブログを経て11月からブログメンバーの2人がそれぞれに新たなブログを始めました。 メンバーは『いきな』と『はぴらび』の2人。 …
こんにちは! 日本のコンパクトスマホ好きが常に注目している、Xperia Compactシリーズ。今年は昨年とは違い『Z』の名を冠するハイスペックモデルとなりました。 そのXperia Compactシリーズは例年通りdocomoから『Xperia XZ1 Compact SO-02K(以下、SO-02K)…
こんにちは! iPhone8シリーズからついに実現したQi対応。これまでAndroidスマホでは使える端末がありましたけれど、基本的にiPhoneユーザーのぼくには触れる機会はありませんでした。 しかし、ようやくiPhoneでも、ワイヤレスで、置くだけで充電ができるよ…
こんにちは! Androidスマートフォンは二昔前の『総ガックガク時代』からすると飛躍的に操作の安定感が増しております。ガクガクだったのも今は昔…そんな感がありますね。 ソフトウェアもハードウェアも進化のスピードが著しく、さらに端末を好みに応じて様…
こんにちは! これまで興味がカケラもなかったスマートスピーカー。なんで興味がなかったのかと言いますと、なんだか日本の『おま国感』がどうにも興味を持てなかった理由の1つです。主だったところはみんな日本を除外して発表しちゃうんだもんよー。 とはい…